あなたの『学び方』あなたに合っていますか?

教育

 僕は昔よりずいぶん本を読むようになった。昔よりもずいぶん難しい話も理解できるようになった気がしている。ただ、それでもよく本を読んでいて「えっ?この人何が言いたいの?」ということがある。特に、ビジネスや教育系の話は使われる言葉によっては?がひたすら飛び交う。僕らはいくら文章で使われている単語や文法を理解していても『予備知識無し』に本すら読めないのかもしれない。

 話は変わって最近、簿記の勉強を始めた。自分で事業をするようになって1年半くらいが経ち、お金の知識や制度の仕組みを理解しておくことはとても大切だと思うようになったからだ。
 基本的にこの勉強にはオンライン教材とテキストを使っているのだが、初めは前から順番に一つひとつ丁寧にやっていた。ただ、僕には『合っていなかった』、なぜならやっていると飽きてくるのだ。授業一つとっても解説を聞きながら飽きる。勉強しながらLINEを返す。そんな学習ペースでやっていても一向に終わる気配が無い。でもこの年にもなって自分に必要な勉強を投げ出すなんて出来ない。

 今日は僕自身が体感して切り替えた勉強方法をいくつか紹介したいと思う。

一つずつ丁寧な学習は辞めた

 思えば昔からそうだった。最初は『やる気』に満ちているんだ。でもだんだんと内容が難しくなり、自分の取り組み方が良いのか悪いのかを考える隙も与えずとにかく順番に進める。これを読んでいる人の中にもいるんじゃないだろうか。旧石器時代と縄文、弥生、卑弥呼が出てきた辺りで歴史が終わるような勉強を繰り返していた人が。
 どれだけ丁寧にやったって人間はある程度忘れる。そういう生き物だ。脳の中にやっていることが全て記憶されていれば今頃頭の中はパニックになる。

 つまり、どうせ忘れるんだから。という意識でザっとやることに決めた。基本動画は2倍速、字も読めれば良いし、略字、短縮し放題。まずは頭の中に何となくを落とし込む。それだけでザックリ勉強した。

わからない時に実践問題

 本試験の過去問はある程度出来るようになってから有効に使おう。そう思っていたが今はそうはしていない。ザックリ知識が入ったと思ったらすぐやってみるわけだ。本番の問題は、一筋縄ではいかない。いくつかの知識が総合的にかけ合わさっている。でも、ほぼ丸腰の知識で問題に挑む。すると、自分のわかっていなかった部分がうじゃうじゃ出て来る。こうして初めて自分の脳に『必要感』が生まれ、次に教材をやるときには『取りに行く学習』をすることができる。一つひとつ丁寧にやって間違うと「あぁ自分には無理なんじゃないかな?」という気持ちが生まれるが当然それは無い。僕の学び方は2倍速で『とりあえず勉強』だったからだ。

中高生にも言えることでは… 

 これは僕が教わった『学習』の仕組みとは大きく違うが僕には合っている。
 僕は『授業でしっかり聞いて、覚えて、マネして、従って、できるようになる。』いわば『コピー技術』が『学習』だと教え込まれているような生活をしてきた。基礎からコツコツが好きな人も居れば、自分でガンガン進みたい方向性で進む人も居て良いはずだ。
 多くの子どもが「まだ授業でやっていないから…」「ここは宿題ではないから…」という言葉を吐く。その意識で『授業』を待ってしまうと『自分のペースの学習』はできない。もしかすると勉強が苦手な子のストレスはこのスピーディーな展開を実現できないやり方にあるのかもしれない。僕は世の中に溢れた物を駆使して『予習』することの方が今の多くの『脳』に合っているのではと思う。

 皆さんは本当に自分に合った『学び方』をきちんと掴んでいるのでしょうか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました