子ども My Placeはどんな場所であるべきか? 新学期が始めります。ワクワクドキドキの新学期ですが、My Placeは相変わらずのんびりじっくり子どもの興味を眺める場所として過ごしています。 2022.04.06 子ども
子ども 子どもの笑顔に近い場所 僕は子どもは呑気に笑っていていいよなぁと教師時代は感じていました。毎日教室で笑う子どもたちを羨ましく思うこともありました。ただ、子どもはいつも笑っているわけではどうも無かったようです。 2022.02.19 子ども
子ども 『つどい場』始めます! うちの施設のコミュニティはすごくゆるっと繋がっているのですが、かなりおおらかな助けの手が集まってきます。これからの社会に必要なのは家族と協力し合えるコミュニティなのかもしれません。 2021.10.07 子ども
子ども 『やりたいこと』と『やりたくないこと』 進路選択や就職活動、自分の大きな選択の前にはいつも『自己分析』が求められる。自分の意見や考えはもちろん大事だが、心の底から『やりたいこと』はみなさん言えるだろうか。 2021.09.10 子ども
子ども 意識しないと奪われる『考える時間』 うちの子にはパソコンはまだ早いとスマホを持たせる家庭が結構あるが、スマホは小さなパソコンだ。つまり一台持っていれば何だって出来てしまう。スマホを持つ者全員が意識して『考える習慣』を作らないととんでもないことが起こってしまうのだ。 2021.08.13 子ども
子ども 子どもを成長させる魔法の薬 夏休みは子どもにとってどんな時間なんだろう?暑くて外にも出られない。近所に友だちもいない。さて、どんなことに時間を使おうか?ここに子どもを成長させる『魔法の薬』が隠されているのかもしれない。 2021.08.07 子ども
子ども フォークに何かされたんか!? 食事に使う道具は食文化をよく表わす。うちの子はたまに箸で取れないものを手で食べることもある。もちろん箸の使い方は丁寧に教えてはいるけれどなかなか伝わらない。そんなある日の出来事だ。 2021.08.02 子ども