2021-07

子ども

『体験活動』から見えたMy Placeの目指す方向

夏休みが始まった。今My Placeの中で熱いイベントは月・水曜日に行っている『体験活動』なのではないだろうか?夏休み、一人で動画ばかり見るしか方法が無かった子どもたちに少しでも『きっかけ』を作る活動をしていきたい。
子育て

同じことが当たり前の文化から抜け出す

もう何年も前のことだ。「一緒!!!」と喜ぶ我が子を見て不思議に思った。きっと数ある違いの中から『重なった瞬間』に出た喜びなのかな?と。冷静に見ても世の中『同じ』なんてめったにあり得ないはずなのに。
学校

僕が通信制高校もやりたいワケ

みなさんは通信制高校のことをご存じだろうか?多くの人のイメージでは『通学生の高校に行けない子が行く場所』かもしれない。僕は前々から『学校』を上手く活用しきれていない子の存在に課題意識があった。学校はみなさんにとってどんな場所なのだろう?
教育

仲間を募集しています!!

ここに書くことで求人になるとは思えませんが、一人でも多くの方に興味を持ってもらいこれからも『仲間』をどんどん増やしていきたいと思っています。
子育て

子育てに失敗は無い

 最近、何人かのお家の人から「最近、子育てを失敗したのかと思うことがある…」という話を耳にした。  これについての僕の答えは「いやいや、失敗は無いから。一緒に頑張りましょう!」の一択だ。今日の記事は「子育てを失敗したかもなぁ…」と悩...
雑記

鉄は熱いうちに打て!

僕の高校の担任の先生が言った。「鉄は熱いうちに打て!」別に鍛冶屋じゃないし、くらいに受け流していた僕が今考えることを書きました。
子育て

My Placeの夏休み

学習支援をやっている僕たちにとって夏休みは特に大切な時期だと思う。だが、その一方で夏休みは『教育』や『子育て』において学習よりも生活に気を付けたい時期でもある。My Placeなりの夏休みをご紹介します。
学校

いかにグラデーションを認めるかに懸ける

僕は結構白黒はっきり付けたがるタイプだ。そうしないとはっきりした情報が得られないからだ。ただ、『教育』に関しては違う。何だかよくわかんないけど『いい感じ』って部分も多いにあって良いと思っている。
教育

危険な入り口?ドリルの答えを回収する末路

みなさんのお子さんは宿題で取り組むドリルの答えを持っていますか?結構持っていないという子がいるのですが、僕はこれは良くないことに繋がる可能性があると思っています…
学校

『ルール』違反は個人の自由なのか?

僕は『ルール』違反が嫌いだ。別にきっちりしたタイプではない。ただ、ルールを作る以上は徹底して守ろうとする人でありたいし、これからもそういう人間でありたいと思っている。
タイトルとURLをコピーしました